-
基本
風が無い、弱い時のセールの動きに注意
風が弱く、波が高い時の動きの模式図です。少し大げさですがマストの動く範囲を赤で示しています。 風が無い時はマストが激しく動く事で、見かけ上の風が前から、後ろからと動きます。また、後ろからの弱い風を受けている場合は船は前に進みますが、その風... -
基本
ヨットが風上に進む方法
風上に向かうには『タック』を繰り返し行います。原理は後程書きます。 下記画像は『タック』を繰り返し0度方向に進んでいきます。ジブセールとメインセールの展開です。風も0度、真正面から来ている状態です。登れる角度は船により異なりますが最大で30度... -
気象
荒天帆走のYoutube
ストームジブを上げで、ヒーブツーでチェスをしています。 https://youtu.be/CJMIBbt2svo ヒーブツー(Heave to) 荒天に巻き込まれたときに、波が鎮まるまで待つための方法で、ストームジムで最小限速度が保てる程度に前進力を用い、舵を切れ上がる方向に... -
注意すること
ヨットかCapsize(横転)したら。!?
強風や高波でヨットが沈む事はありますか? もちろんYesです。船が元に戻れるかは「復元力」です。船底のバラストやキールの状態により復元可能範囲は異なります。外洋のヨットレースなどでは110度での復元力を基準としているようです。 110度の状態で、... -
はじめかた
風のベクトルと波のベクトル
2点間に掛かる力 厄介な話と思うかも知れませんが、ヨットでは2点間の力(ちから)がかかる所が多いのでイメージでもいいですから覚えておいてください。 下記の例は船が前に進み(0°方向)、風が真横から(90°右方向)吹いている場合、艇速が上がるまで... -
注意すること
大型船は止まれない!
一般的に漁船とかヨットなどのエンジンは車のエンジンと構造が似て、クラッチとか後退ギアとかあります。 それに比べ、大型船はエンジンとスクリューの直結構造が多く、それ以外でも可変ピッチとか可変方向でもクラッチや後退ギアは存在しません。 では、... -
注意すること
船の上では風速0m/sもあり得る
セールで走るヨットに限らず自電車なども同じですが、風と同じ方向で同じ速度で走ると体感する風は無風と同じです。台風の中でも風と同じ方向と速度なら感じる風は無風で、大地に固定したものか、その乗物の中かにより自分の判断力は変わります。 港やヨッ... -
気象
セールは強力なエンジン
セーリング・クルザーでのエンジンはセールです。風さえあれば何とかなります。エンジンは入出港時と発電・冷却など短時間の使用です。 そのエンジン(セール)を上手に使う事を覚えてください。風が強い程強力な力を発揮します。 大きなセールは大変です... -
はじめかた
クルージングにお役立ち情報
文中で話題になる色々な情報をここにまとめます。 かなり古い話ですが「google」でヨットと検索すると検索精度が悪く、「チョットだけよ~」とかのエロサイトが最初に検索されてました。今は検索精度も上がってそのそような事にはなりません。多くのサイト... -
快挙
白石康次郎さんおめでとう
https://www.youtube.com/watch?v=zTedootUVVo フランス西部レサーブルドロンヌから単独無寄港無補給で世界を一周するヨットレース「バンデ・グローブ」で海洋冒険家の白石康次郎さんが16位 このレースがなんですごいかと言うと、早く走るため台風以上の風... -
はじめかた
アウトドアがなぜヨット
何回か書きますが、ここではセーリーングクルザーをヨットと呼んでいますが、海外ではクルーザーも含めてヨットです。モナコグランプリで写る豪華な100FT以上のクルーザーもヨットです。それでも、ここでは1人で操船できる26FT~40FT程度での話です。 最近... -
はじめかた
船の大きさはどうよ
写真はHANSE 388のカタログより38FTです。 一旦港を出ると大きいほどいいです。スピードもサイズに比例して早くなり、設備も充実します。サイズに比例するのはセール面積も同じでその分扱いにくくなると思いますが、マストに収納したりブームに巻いたりす... -
気象
風はなぜ吹くか
ページの先頭は気象庁の令和3年2月16日の気象図です。 気圧の等高線ですが、気圧の変化で風が吹きます。この等高線の間隔が小さいほど強いか風が吹いてます。 私は携帯でもソフトがあるのでWINDYを使って全世界の状況をみています。こんな画面です。 -
はじめかた
定期メンテナンスも必要
法定点検以外に定期メンテナンスも必要です。1年か2年に1回、係留している船なら上架して、付着した牡蠣や汚れを落とし、牡蠣などの付着防止塗料(船底塗料)を塗ります。 その時に、FRP内部に入った水分で膨れたオズモシスを除去してエポキシパテなどで修...